わくわくLABO

レザークラフト、消しゴムはんこ、プログラミング関連、その他気になるものを作って遊んで紹介

プログラミングを学べる週刊学習ロボットをつくる Vol.2

calendar



「週刊学習ロボットをつくる Vol.2」が届いたので見ていこうと思います!

Vol.1は、左腕の上部フィンガーを作るところでしたが、今回は、「モーターと下フィンガーのベース」を作ります。

実際の写真がこれ!

パッケージはこんな感じでされています。

Vol.2でいきなりモーター作りって(^_^;)緊張するー!

でも、モーター自体はほぼできあがっている状態みたいで、安心!

マガジンの中に、「モーターが回る仕組み」について説明してくれていますが、ちと僕には理解がおいつかない。。。

また、調べてみます!

 

さあ、実際に作ってみましょう!

まずは、各パーツの組み立て~!

息子にやってもらいました!

やっぱり、手先だけだとうまく押せないようで、手全体を使って入れ込んでいます。

作業療法士でもある僕からすれば、興味のある中でたくさん手を動かしていくことが、一番手先の発達に良いので、そのあたりは、位置、方向を間違えないように、隣で声かけしながら、本人に頑張ってもらいました。

 

できあがりがこれ!

今回は、モーター作りがメインであるため、パーツの組み立ては少なかったです。

写真でもなかなか気づきにくいですが、微妙に穴の形が違っていて、その向きを間違えないようにしないといけないので、何度も息子と確認をしながら進めました!

なかなか、見本をみないんですよねぇ(^_^;)

ちなみに作成ガイドには、しっかり穴の向きに注意することは書かれているので、しっかり見ていけば安心ですよ!

続いて、ロボットの動力の要!モーター部分の組み立て!

ここに使っている、歯車がまた小さいこと(^_^;)

さらに、動きをよくするためか、歯車とその周辺の部品にはオイルがついていて、そこに息子が反応!得体の知れないものなので、触るのを拒否!最終的には触れましたが、そもそも、パーツが小さいので、やりたがらず。。。父親としては、頑張ってやってほしかったところですが。。。

もろもろ組み合わせて、完成したモーターがこちら!

先ほどの歯車は、写真の上部、赤いパーツの部分に収まっています。

 

いつものパーツと違って、カチッとつくことがなくて、大丈夫か不安ではありますが、動力の要なので、実際に使ったり、組み合わせたりする時まで、大事に保管することにします!

 

あ~早く実際に、動いているロボットの姿を拝みたいなぁ(*^_^*)

勝手に盛り上がる父親でした!

 

まとめ

・モーターの仕組みを絵を見ながら理解できる

・実際に、モーターを動かして、動きの理解ができる

・スクラッチでもモーターのプログラムができる

 

 

こちらでは、家にいながらプログラミングについて学べるようです。

オンラインで学ぶ!小中学生向けプログラミング D-SCHOOLオンライン

 

実際のプログラミング教室、ロボット作成に興味をお持ちの方は、チェックしてみてください。


この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

down コメントを残す